太極拳の基本は『掤(ポン)』

太極拳

太極拳は元々「太極拳」という名前ではなく、

「十三勢」

と呼ばれていました。

 

「十三勢」は、「八法五歩」と呼ばれる、

八つの勁法と、

五つの歩法からなります。

 

五つの歩法が五行(木、火、土、金、水)に相当し、

八つの勁法が八卦(乾、兑、离、震、巽、坎、艮、坤)に相当します。

 

「十三勢」は、

五行八卦という中国古代思想に基づいた武術です。

 

八つの勁法は、

【掤、捋、挤、按、採、挒、肘、靠】

からなり、

 

五歩は、

【進、退、顧、盼、定】

からなります。

 

八法の一つ目の「掤」の読み方は、

「péng」

日本語で「ポン」

と呼ばれます。

 

もともとは

掤[bīng][ビン](外部リンク)

という音ですが、

 

太極拳をやっている方は皆「péng」(ポン)と発音します。

 

「掤」は、

太極拳の専門用語で、

太極拳の母勁(母なる勁)、すなわち最も基本の勁です。

 

以下「掤」について、

中国のサイトからの意訳です。

 

「太極拳の一種の表現であり、隠されたり、現れたりして、変化に応じて変化するものである。「掤勁(ポンケイ)」とは、一種の滑らかで潤いのある勁、硬さと柔らかさを兼ね備えた弾性力、一種の丸みを帯びた強さ、膨張力、弾性の強さ、つまり中定点、無力点、源を持たない渾元勁のことであり、楊氏の老譜では「横縦勁」と呼ばれています。まず第一に、「掤勁」とは、高度な自律協調のとれた自然な張り合う力です。したがって、拳論には「意識を用いて、力は用いない」という言葉があり、また「緩みのようだが緩みではない」、つまり緩みと締め付けの自然な調整、つまり緩んでいるわけでもなく、緊張しているわけでもない。締める・緩める・締めるを自在に、締めたり緩めたりして、太極拳に求められる「掤勁」を発揮します。」

 

太极拳的专用术语,是太极拳的母劲,即基本劲,是太极拳功夫的一种表现,可隐可显,随变而变。“掤劲”实际上是一种圆润劲、膨胀劲、刚柔相济的弹性劲,即中定劲,无力点,无力源的混元劲,在杨氏老谱中称“横竖劲”,再说得透彻一点,“掤劲”就是一种高度自律协调的自然撑合力。所以,拳论中有“用意不用力”之说,更有“似松非松”之论,即做到了自然态的松紧融合,即不松不紧,有松有紧的自然协调态,才能任意松紧,随意松紧,并显现出太极拳所要求的“掤劲”。

掤劲(百科百度)

 

言葉にすると、まるで禅問答です。

 

少し表現が難しいので、

当教室では、「掤」を、

「”抜け”のない状態」と表現しています。

 

もう少し武術的に表現するなら、

「”隙”のない状態」です。

 

相手と対峙した時に、お尻を後ろにおおきく突き出した姿勢では、

明らかに「腰抜け」状態で力がでません。

また、相手に対しての意識が抜けている訳にもいきません。

 

こういった身体的な「抜け」意識的な「抜け」を極力なくし、

 

身体全体が一つにまとまって自然に動けることができ、

かつ、相手の動きに対しても瞬時に対応できる状態が、

「掤」です。

 

スポーツで例えると、

卓球やテニスの選手が相手のボールに対して構えている状態や、

ボクシングの選手が相手に対して構えている姿勢などはどれも「掤」です。

 

そうイメージして頂くと、

上記の禅問答のような説明がしっくりくるかと思います。

 

たしかに緩みすぎても、緊張しすぎてもダメだし、

変化に対して対応できる状態でなければいけないし、

衝撃に対する弾力もなければいけません。

 

そういったものを兼ね備えた状態を「掤」と呼びます。

 

なので、それは太極拳は如何なる時でも必要なので、

太極拳の最も基本の勁であり、母勁(母なる勁)

と言われるのです。

 

同じ骨格の人が存在しないように、

同じ立ち方の人もいません。

よって「掤」の作り方も人それぞれ異なります。

 

最も基本の勁ですが、人によってアプローチが異なるので、

体得するのにとても時間のかかるものでもあります。

 

当教室では、その人の骨格などを総合的に見て、

最適な方法を探りながら、「掤」の体得を目指しています。

 

どのクラスでも行っていますので、

お気軽にご体験お越しください♪

 

まずは教室案内ご覧ください↓↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました