太極拳 検証しながら分かりやすくがモットー 2020年6月26日 先日体験に来て頂いたAさんが、そのまま入会して頂けることになりました。 Aさんは太極拳を4年ほどやっており、 大会などにもご参加されるほど熱心にやってらっしゃる方です。 そんなAさんがご体験の際におっしゃっていた事が、 「これは人にやってもらわないと絶対に分からないですよね?」 「こんなリラックスしているのに、推... Yoshi Wushu Club
イベント 2020.6.21板野代表教練競技推手セミナー@東京 セミナー後感想 2020年6月23日 普段中国武術や太極拳の套路の練習をしていて、 それを「どのように対人に活用するのか?」というのが疑問になる事があります。 しかもそれを誰もケガをすることなく、安全に、楽しくお互い検証できたらどんなに良いかと思います。 それを全て実現できる場所が競技推手の練習にもあります。 今回もそれを大いに実感できたセミナーでした... Yoshi Wushu Club
太極拳 太極拳の”歩法の秘密は足ではなく股関節” ④圆裆【実践編】 2020年6月17日 ”圆裆(えんとう)”の実践編です。 ”圆裆(えんとう)”という言葉自体が初耳の方は先にこちらをご覧ください↓ 太極拳の最も基本の一つ”圆裆開胯”という立ち方”歩法の秘密は股関節”② まず”圆裆”を行う際に気をつけたいのが以下の2点 膝の位置 骨盤の角度 膝の位置 膝の位置に関しての要点は簡単。 膝が内側に入ら... Yoshi Wushu Club
太極拳 太極拳の上達には仲間が大事 2020年6月16日 太極拳の技術に是々非々は存在しないと思ってます。 それは白でもなければ黒でもなく、 白と黒の両方であり、 白の中に黒があり、黒の中に白があるという、 太極論に基づいているから。 というのが一つの頭でっかちな説明としてそうなんですが。 もっと現実的な話として、 実際にその方法で相手に触れてみて、 それが相手にどう作... Yoshi Wushu Club
太極拳 太極拳初心者のためのコーヒーブレイク① 2020年6月2日 太極拳を学んでいると、 よく分かんない単語がいっぱい出てきます。 例えばこの単語何て読むと思いますか? また、どういう意味だと思いますか? 「放松」 松を放つって何だ・・? これは日本語で「ほうしょう」と読むそうです。 そして意味は「リラックス」です。 この単語は中国語で、 日常の会話でもよく使われます。 ... Yoshi Wushu Club