太極拳の”歩法の秘密は足ではなく股関節”①

太極拳
[smartslider3 slider="2"]

太極拳の”歩法の秘密は足ではなく股関節”

 

普段のレッスンで言っている内容が先生のサイトで展開されていたのでここでも展開します。

中国のサイトは突然消されてしまったり、急に見れなくなってしまうことがあるので、

全文貼り付けておきます。

 

ちなみに出典元の記事・写真は上海体育大学の太極拳代表チーム総教練の謝業雷先生の分室のものです。

アイキャッチ画像の外人さんは違います(笑)

 

謝先生の子供太極拳教室では開脚は180度開くことを要求されます。

それは表演で足を高く上げるためではなく、

文中にもある太極拳の基本的な要求の”圆裆开胯(えんとうかいこ)”のためです。

 

中国語を読んで理解して頂くのが一番良い方法ですが、直訳も一応載せたのでご活用下さい。

 

(直訳)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太極拳を練習する時よく”圆裆开胯(えんとうかいこ)”という言葉をよく耳にする、

多くの先生が武術の中での”開胯(カイクア)”の重要性を強調する。

さぁ今日はそれを理解してみよう。

胯(クア)は横胯(横方向の胯)と縦胯(縦方向の胯)に分けられる。

 

胯(クア)と圆裆开胯(えんとうかいこ)については、以下記事にて説明しています。

胯(クア)や圆裆开胯(えんとうかいこ)という単語を初めて聞いたという方は以下の記事をご参考ください。

太極拳の最も基本の一つ”圆裆開胯”という立ち方”歩法の秘密は股関節”②

 

 

横胯:

私たちは歩く時、もし胯の力で両足を前に移動させたら、それは胯が横方向に捻れる力である。

拔胯を練習したことがある人なら多分知っている、胯がよく練習された人は連続的に途切れずに跳ね返る、しかも動作の速度は非常に素早い。

昔からこんな言葉がある「武術を教える時、歩法は教えない。教えたら先生が負けてしまう」。

びっくりしている間に、胯は連続的に力を弾き出す、足を導き入れ替え攻める、その速度は人を驚かせる。

一旦胯を使って足を動かす方法を取って攻めれば、地面を蹴って力を出す必要がなくなり、力は地面から起きる。

他の角度から言うと、両足を解放して、歩きながら攻撃することが出来る。

 

縦胯:

私たちが階段を登る時、もし膝を出来るだけ曲げないように、もしくは少なめに曲げて、出来るだけ胯を使って上げ、隙間を開くように登って行くと、何階か登った時に気づくだろう、

膝が疲れず、胯が張っていることに。

これが正に縦方向の胯の力である。

武術において、こういった縦胯はしばしば足を動かし発勁する際の源になり、

かつこういった足上げは内臓の上下と合わさり、全身での“提堕”勁を形成し、

形がなく人を傷つけられ、これをくらえば、骨髄に至る感覚、骨まで痺れ、

さらには折ることまでできる。

 

胯を開くことは胯の根元の筋(腱、靭帯)を利用し、素早い崩弹が使え、かつ回弹効果を生むことができる。

これは武術において広く用いられている、”10手の用法や型を伝えるのはよいが、1手の胯は教えない”、カンフーの上達にとって決定的な作用がある。

胯を開く目的は、胯の根元から膝を曲げる大きな筋肉までを開くことであり、

そこから自動に伸び縮みするゴムのような弾力のある勁力を生む。

肩、胯の反対に捻り引っこ抜く大筋のストレッチを一定期間練習すると、胯の自動的な“崩弹”効果が得られる。

身体がバネのようになり、“龙虎二劲”を得る。健康長寿になり筋骨が鳴り響く。

筋肉の緊張だけで、筋肉の弾がなければ、開くことはできない。

胯を開くには三つの段階がある。

 

第一段階:動作の熟練、正しい位置、肩と胯の捻れによって腕、手を動かす

第二段階:起点から終点まで震わせ発する単一な発勁、瞬間的に弾み震わせ打ち、筋骨の弾む音を出すことを要求

第三段階:第二段階の基礎の上で被動回環発勁、肩と胯、内臓、全体が生々流転することを要求

 

(直訳)ここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここまで読んで頂いて申し訳ありませんが、

 

太極拳をやった事がない方だと、まずそもそも”圆裆开胯”とは何?

 

ということになると思うので次回は、この文章を理解をする上で知っておくべき基礎知識の解説をしたいと思います。

太極拳の最も基本の一つ”圆裆開胯”という立ち方”歩法の秘密は股関節”②

出典元:https://mp.weixin.qq.com/s/AaNsXV_ucB5KvWMad4aKiQ

练太极拳时我们常常能听到“圆裆开胯”这个名词,很多老师也会强调“开胯”在武术中的重要性,那么今天我们就来了解一下。
胯,可以分为“横胯与纵胯”。


横胯:我们在走路时,如果用胯带动双腿向前移动,则是用了胯的横向拧转的劲力。练过拔胯的人应该知道,胯练好了,是可以连续不断反弹的,且动作的速度非常灵动,以前有句话讲“教拳不教步,教步打师父”,步的奥妙,不在于脚,而在于胯,胯练好了,一惊一诧之间,胯连续弹出劲力,带动腿换步进攻,那种速度,是令人惊讶的。一旦我们用胯带步的方式进行攻击,不需要蹬地发劲,力从地起,从另一个角度来讲,就是把双腿解放了出来,可以边走边打击。

纵胯:我们在上楼梯时,如果膝盖尽量不弯,或者少许弯,用胯尽量上提,拉开间隙,走步上楼,你会发现,走完几层以后,膝盖不累,胯会很酸,这就是运动了纵向胯的劲力,在拳中,这种“纵胯”往往是你起腿发劲的源泉所在,且这样的腿踢上去,合着“内脏”起落,形成了具大的整体“提坠”劲,可以伤人于无形,吃上一腿,有直透骨髓的感觉,骨头都会被踢麻,甚至踢断。


开胯使胯能够借助胯根的大筋(肌腱、韧带)能够快速崩弹,并且能够产生回弹效果。在武术当中的运用十分广泛,“宁传十手拳,不传一手胯”,对功夫的增长起到决定性作用!
开胯的目的是盘开胯根至膝弯的大筋,从而产生自动的皮筋般弹射劲力,练助肩胯的反拧对拔,将“大筋”拉伸,习一段时间后达到胯自动“崩弹”的效果。练至身如弹簧,让你拥有“龙虎二劲”,延年益寿筋骨齐鸣。光有大筋的紧,没有大筋的弹,是无法拉开的,用大筋根部开胯练习的三个阶段
第一阶段:动作熟练、到位,做到肩胯拧转带动手臂;
第二阶段:从起点抖发到终点单一发劲,要求瞬间弹抖能打出筋骨崩弹声;
第三阶段:在第二阶段的基础上实现被动回环发劲,要求肩胯内脏整合生生不息。

 

皆様からのご感想や、太極拳に関する様々なご質問を募集しています。
頂いたご質問にはブログを通して回答させて頂きます。
お気軽にご連絡ください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました